死亡災害の防止について(要請)


-建築物石綿含有建材調査者講習(一般)-
- 修了考査において不合格となった場合は、当支部で開催する講習時のみ、再受験ができます。
- 受講が確定し、入金確認後にテキスト・受講票をお送りいたしますので、受講料入金後のキャンセルはお受けできません。
- 4月以降の開催予定は、令和4年度募集要項をご覧下さい。
- 7月19日(火)・20日(水)開催予定につきましては、定員を超えましたのでので締切らせていただきます。
- 8月1日(月)・2日(火)開催予定につきましては、定員を超えましたのでので締切らせていただきます。
- 9月15日(木)・16日(金)開催予定開催予定分の受付は、7月15日(金)当支部到着分からの受付です。
◆石綿事前調査結果報告システムの実施について
令和4年度講習計画はこちら

< 足場の組立て等作業主任者技能講習の受講を申し込まれる方へ>
作業の経験年数に平成29年7月1日以降を含む場合、足場の組立て等 特別教育の
受講証明が必要です。
(修了証(写)・教育手帳の該当部分(写)・実施事業者(元請又は事業者)の受講証明等
◆「全国安全週間」 スローガン; 安全は 急がず焦らず怠らず
-2022年7月1日~7日- 準備期間ー2022年6月1日~30日
-723x1024.jpg)
-723x1024.jpg)


ご注文はお早めに。各分会にご発注ください。
定価・会員価格の別がございます。ご確認いただきますようお願い申し上げます。
◆建設業安全衛生教育用教材等に係る最新情報のメール配信(無料)のご案内
令和4年「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」5月から9月まで
~今年は、緊急時の対応体制の整備、暑熱非順化者の把握、WBGT値の実測に着目~
「安全管理士」による<安全パトロール・講演(無料)>を実施しませんか

◆令和4年度における建設業の安全衛生対策の推進について(要請)
◆広島県の最低賃金
みんなチェック!最低賃金【令和3年10月1日 発効】
事務所衛生基準規則の一部を改正する省令の施行等について
石綿障害予防規則等の一部を改正する省令及び厚生労働省の所管する法令の規定に基づく民間事業者等が行う書面の保存等における情報通信の技術の利用に関する省令の一部を改正する省令の施行について
石綿ばく露防止対策の推進について
◆労働基準法の一部を改正する法律等の施行について(賃金請求権)
◆墜落制止用器具の安全な使用に関するガイドラインの策定について」
-「STOP!転倒災害プロジェクト」による転倒災害の防止-
◆広島労働局災害統計・事例
【厚生労働省補助事業】-荷役ガイドラインに基づく-荷役災害防止担当者教育講習会開催のご案内
開催日時;令和4年1月28日(金)13:00~17:00 定員50名
※緊急事態宣言の発令により令和3年9月16日の開催予定から変更しましたが、まん延防止対策発令のため延期いたします。(開催日未定)
「復旧工事における労働災害防止対策の徹底について」
広島労働局より「地下駐車場等に使用される二酸化炭素消火設備の点検作業等における労働災害の防止について」
~はしごや脚立からの墜落・転落災害を発生させないために~
「新型コロナウィルスに関連した肺炎患者の発生に係る対応の徹底について」
「新型コロナウィルス感染症(COVID(コビット)-19)に関する国土交通省の対応」
ずい道等建設労働者健康情報管理システムのご案内
エイジフレンドリーガイドライン
「建設業労働災害防止規程」
-変更:令和元年11月5日 適用:令和2年2月3日-
「外国人技能実習生安全衛生対策マニュアル」
「労働保険関係手続の電子申請及び対応の徹底について」
「外国人建設就労者向けの安全衛生映像教材(無料)」
「労災かくしは犯罪です」
「働き方改革」
建設業働き方改革加速化プログラムについて
「労働安全衛生法施行令の一部を改正する政令及び石綿障害予防規則等の一部を改正する省令の施行等について」
「第9次粉じん障害防止総合対策の推進について
「伐木等作業における安全対策のあり方に関する検討会」の報告書を公表します
「36協定」を締結する際は、労働組合又は労働者の過半数を代表する者との、書面による協定をしてください
労働保険関係手続の電子申請について
「人材開発支援助成金」(旧建設労働者確保助成金)制度の一部が改正されました(令和2年4月1日~)
*チェックリスト-広島労働局用*
*詳細、ご相談は<広島労働局職業安定部職業対策課 TEL:082-502-7832>
「加入証明書」
どうぞご安全に!
*広島県支部&広島分会はこちらです。!
<TEL> 支部082-228-8250 分会082-228-8252
<FAX> 支部082-211-3499 分会082-228-8232
広島市中区上八丁堀8番10号 クロスタワー2階(ウエノヤビル)
<支部からのお知らせ>
■【建設従事者教育】※建設工事に従事する労働者のための安全衛生教育(6時間)。随時実施。支部へお申込みください
■「建設業労働安全衛生マネジメントシステム(COHSMS)推進事業
支部報最新号
第55回広島県建設業労働災害防止大会
―※第55回広島県建設業労働災害防止大会―
スローガン: 慣れと油断が命取り ルールを守って安全作業
ー中止のお知らせー
新型コロナウィルス感染症に関する「緊急事態宣言」発出により、残念ですが、本年度の大会は中止といたします。
※第51回大会でお配りした「建設業フィンガー・チェック運動事例集」です。
<<フィンガーチェック事例集はこちらから
